スマホ・タブレットやPCは、
文房具である。

一生涯、使うもの。
使うなら、
賢い使い手になろう。

地域社会や家庭で育む
メディア情報リテラシー
とは?

What's New


  • 【詳細は
    「活動報告」ページをご参照ください】

    ーーーーー

    2023年


    【イベント】宮城県仙台市8月9月 イベント登壇予定

    【教員研修】東京都小中学校 主幹教諭研修 7月研修予定

    【講演】宮城県塩釜市 6月イベント登壇予定

    【行政】東京都昭島市子育て支援 6月7月講演予定

    【メディア掲載】講談社With Class
    https://withonline.jp/with-class/education/mamacolumn/HcVMx

    【メディア掲載】Yahoo!ニュース
    https://news.yahoo.co.jp/articles/4a5b0aae7e1ac280f4a6a83c0d81f38e4dc1818d?page=3

    【行政】  3/26 埼玉県 川越市事業 「小学生から学ぶメディアリテラシー」
         https://www.westa-kawagoe.jp/course/detail.html?id=512

    【行政】  3/25 神奈川県 藤沢市 デジタル推進室事業
         「子どもと一緒に考えよう スマホの賢い利用術」 

    【学会】 3/11 日本教育支援協働学会 基調講演、シンポジウム登壇
         https://kyoiku-shien-kyodo.org/index.php?p=1

    【行政】 2/18 神奈川県 藤沢市 公民館事業共生社会推進講座 

        「メディアを読み解く力をつけよう」

    【メディア掲載】マイナビ子育て
    小学生から始まるICT教育、早いうちから子どもに“パソコン”を触らせるべき? 専門家に聞いてみた!
       https://woman.mynavi.jp/kosodate/articles/25885

    イベント】2/26 「子どもとスマホの付き合い方」トラブル事例と対策
                   https://www.reservestock.jp/events/788615

    【企業研修】2/24 ボートレース兵庫県尼崎市 「SNSリスク回避」職員研修

    【企業研修】2/15 ボートレース福岡県柳川市 「SNSリスク回避」職員研修

    【企業研修】2/12 大手食品メーカー熊本県熊本市 「SNSリスク回避」研修

    【出前授業】2/10 青山ビューティー学院 高等学校 総合学習授業

    【企業研修】2/5 ボートレース福岡県柳川市 「SNSリスク回避」職員研修

    【企業研修】1/16ボートレース東京都江戸川区 「SNSリスク回避」職員研修

    【企業研修】1/23ボートレース福岡県柳川市 「SNSリスク回避」職員研修

    ーーーーー
    2022年
    【企業研修】ボートレース福岡県柳川市 「SNSリスク回避」職員研修

    【行政】東京都新宿区男女共同参画講座 「デジタル時代のメディアリテラシー」

    【企業研修】ボートレース愛知県蒲郡市 「SNSリスク回避」職員研修

    【企業研修】ボートレース兵庫県尼崎市 「SNSリスク回避」職員研修

    【講演】精神科医 伊豆はるかさんとの対談「家庭で育むメディアリテラシーとは?」

    【メディア掲載】NPO法人 放送批評懇談会『GALAC』メディアリテラシー特集
     https://www.houkon.jp/galac/galacgaiyo/

    【企業研修】ボートレース 東京都江戸川区 「SNSリスク回避」職員研修

    【企業研修】ボートレース 福岡県柳川市 「SNSリスク回避」職員研修

    【講演】大阪狭山市 森のようちえん どんぐり 保護者講演会

    【メディア掲載】サンケイリビング新聞社 10月21日号 “1分ニュース”掲載

     https://book.living.jp/ebooks/cityliving/tokyo/20221021/index_h5.html#1

    【講演】岐阜県羽島市 「メディア情報リテラシー」講演

    【教員研修】大阪府堺市内 保育園で教員研修

    【メディア掲載】ママタス4本

    子どもがzoomでAV鑑賞!?うちの子がまさか・・・なデジタル事件簿
    https://www.instagram.com/p/ChZmqncJN0U/?utm_source=ig_web_copy_link

    認証済み小学生のデジタル事件簿第2弾!楽しいカード交換で個人情報がダダ漏れ!?
    https://www.instagram.com/reel/Chqq1higtjC/?utm_source=ig_web_copy_link

    小学生のデジタル事件簿第3弾!そんなつもりはなくても誹謗中傷加害者に!?
    https://www.instagram.com/reel/CiO1bekgKqp/?utm_source=ig_web_copy_link

    小学生のデジタル事件簿 第4弾!デジタルゼロ距離時代のまさかに備えるには?
    https://www.instagram.com/reel/CjEyY5KANOB/?utm_source=ig_web_copy_link


    【学会】日本教育学会 第81回大会 ラウンドテーブル
     ギガスクール時代における学校と家庭の連携のあり方
     ―デジタルシティズンシップ教育の最新動向を⾒据えて―

    【教育支援】中央大学文学部社会学専攻 学生の皆様 社会調査

    【講演会
    】東京都認可保育園picoナーサリ和田堀公園 保護者講演会

    【教育研修】7/20 山梨県南アルプス市教育委員会 GIGAスクール構想教育講座(市内全校保護者向け)

    【教員研修会】7/11 足立区教育指導課 第2回生活指導担当連絡会「小中学校/情報モラルに関して」

    【イベント】7/6 SHE株式会社「大人が知っておきたいSNSとの付き合い方」

    【メディア掲載】7/5 サンケイリビング中学生新聞 取材掲載
            https://book.living.jp/ebooks/chugakusei_shinbun/202207/index_h5.html#1
    【メディア掲載】 mashing up!
                            https://www.mashingup.jp/2022/04/252821_trustbarometer.html
    【メディア掲載】 タウンニュース4月号 掲載
             https://www.townnews.co.jp/0206/2022/04/01/619206.html
    【講演会】4/16  秋田県脅威育委員会後援 (一社)秋田青年会議所 小学校3~6年向け
          「メディアリテラシーを身に付けよう」

    【イベント】3/23  2022 エデルマン・トラストバロメーター
    オンラインセミナー
               
    【イベント】3/23  “フェイクニュースを見極めよう”
    (@川崎市立労働会館サンピアンかわさきホール)                           

     

    【行政支援】令和4年度東京都事業「Buy TOKYO推進支援事業」SNSの専門家としてハンズオン支援

          担当企業:遠忠食品株式会社 https://enchu-food.com/
              :株式会社バスデムシャット https://ren-webshop.com/password

              :株式会社エーゾーンhttps://www.azone.biz/company/
              :株式会社ヒロカワ製靴 https://scotchgrain.co.jp/           

     
    【イベント】東京都武蔵野市 消費生活講座 成人年齢引き下げによるSNS被害について講演

    ーーーーー

    2021年
    【メディア掲載】マイナビ子育て https://woman.mynavi.jp/kosodate/articles/15925

    【行政支援】令和3年度東京都事業「Buy TOKYO推進支援事業」SNSの専門家としてハンズオン支援

          担当企業:アンド・ステディ社 https://andsteady.com/guide
              :NAKAGAMI社 https://nakagami.black/

    【メディア掲載】ママタス ライブ配信 :子供向けスマートフォンHamic
     https://www.instagram.com/tv/CWkAAKoB7Fe/?utm_source=ig_web_copy_link

    【イベント】福岡県久留米市 講演会

    【メディア掲載】ママタス https://youtu.be/6QoMGQnalIM
    【メディア掲載】ママタス https://www.mamatas.net/mag/3609/
    【イベント】茨城県古河市 講演会 
    【イベント】東京都大田区 生涯学習入門講座
    【イベント】福岡県北九州市役所 対内向けのメディアリテラシー勉強会

    【イベント】神奈川県川崎市川合小学校 PTA講演会

    【イベント】山梨県南アルプス市教育委員会 GIGAスクール構想教育講座(市内全校保護者向け)

    【イベント】渋谷西武百貨店 ファムテックキャンペーンでの登壇
    【イベント】山梨県都留市教育委員会後援 オンライン講演会(親子向け)
    【イベント】愛媛県松山市 講演会
    【イベント】新潟県新発田市 講演会

    【出前授業】練馬区大泉学園中学校での活動報告

    【イベント】茨木県古河市青年会議所 講演会

    【イベント】山口県岩国市教育委員会後援 ハピママ+オンライン講演会

    【出前授業】東京都練馬区石神井東中学校にてオンライン授業を行いました(全校生徒)

    【メディア掲載】月刊誌2年目継続が決定「サインズ」の年間コラム連載について

    【メディア掲載】赤ちゃんとママ社「1.2.3歳」冬号関の巻頭連載について


    ーーーーー
    2020年

    【出前授業】沖縄県三育学院中学校での活動報告 

    【出前授業】沖縄県東風平中学校での活動報告

    【イベント】味の素株式会社主催「食と健康の未来フォーラム」イベントサイトにコメントを寄稿しました

    【メディア掲載】日本経済新聞に掲載されました

    【メディア掲載】月刊誌「サインズ」の年間コラム連載について

    【メディア掲載】子育て・教育メディア「バレットプレス」でのコラム掲載について

    【メディア掲載】致知出版社の別冊「母」へのコラム掲載について

    【メディア掲載】月刊誌「致知」4月号へのインタビュー掲載について



  • 【詳細は
    「活動報告」ページをご参照ください】

    ーーーーー

    2023年


    【イベント】宮城県仙台市8月9月 イベント登壇予定

    【教員研修】東京都小中学校 主幹教諭研修 7月研修予定

    【講演】宮城県塩釜市 6月イベント登壇予定

    【行政】東京都昭島市子育て支援 6月7月講演予定

    【メディア掲載】講談社With Class
    https://withonline.jp/with-class/education/mamacolumn/HcVMx

    【メディア掲載】Yahoo!ニュース
    https://news.yahoo.co.jp/articles/4a5b0aae7e1ac280f4a6a83c0d81f38e4dc1818d?page=3

    【行政】  3/26 埼玉県 川越市事業 「小学生から学ぶメディアリテラシー」
         https://www.westa-kawagoe.jp/course/detail.html?id=512

    【行政】  3/25 神奈川県 藤沢市 デジタル推進室事業
         「子どもと一緒に考えよう スマホの賢い利用術」 

    【学会】 3/11 日本教育支援協働学会 基調講演、シンポジウム登壇
         https://kyoiku-shien-kyodo.org/index.php?p=1

    【行政】 2/18 神奈川県 藤沢市 公民館事業共生社会推進講座 

        「メディアを読み解く力をつけよう」

    【メディア掲載】マイナビ子育て
    小学生から始まるICT教育、早いうちから子どもに“パソコン”を触らせるべき? 専門家に聞いてみた!
       https://woman.mynavi.jp/kosodate/articles/25885

    イベント】2/26 「子どもとスマホの付き合い方」トラブル事例と対策
                   https://www.reservestock.jp/events/788615

    【企業研修】2/24 ボートレース兵庫県尼崎市 「SNSリスク回避」職員研修

    【企業研修】2/15 ボートレース福岡県柳川市 「SNSリスク回避」職員研修

    【企業研修】2/12 大手食品メーカー熊本県熊本市 「SNSリスク回避」研修

    【出前授業】2/10 青山ビューティー学院 高等学校 総合学習授業

    【企業研修】2/5 ボートレース福岡県柳川市 「SNSリスク回避」職員研修

    【企業研修】1/16ボートレース東京都江戸川区 「SNSリスク回避」職員研修

    【企業研修】1/23ボートレース福岡県柳川市 「SNSリスク回避」職員研修

    ーーーーー
    2022年
    【企業研修】ボートレース福岡県柳川市 「SNSリスク回避」職員研修

    【行政】東京都新宿区男女共同参画講座 「デジタル時代のメディアリテラシー」

    【企業研修】ボートレース愛知県蒲郡市 「SNSリスク回避」職員研修

    【企業研修】ボートレース兵庫県尼崎市 「SNSリスク回避」職員研修

    【講演】精神科医 伊豆はるかさんとの対談「家庭で育むメディアリテラシーとは?」

    【メディア掲載】NPO法人 放送批評懇談会『GALAC』メディアリテラシー特集
     https://www.houkon.jp/galac/galacgaiyo/

    【企業研修】ボートレース 東京都江戸川区 「SNSリスク回避」職員研修

    【企業研修】ボートレース 福岡県柳川市 「SNSリスク回避」職員研修

    【講演】大阪狭山市 森のようちえん どんぐり 保護者講演会

    【メディア掲載】サンケイリビング新聞社 10月21日号 “1分ニュース”掲載

     https://book.living.jp/ebooks/cityliving/tokyo/20221021/index_h5.html#1

    【講演】岐阜県羽島市 「メディア情報リテラシー」講演

    【教員研修】大阪府堺市内 保育園で教員研修

    【メディア掲載】ママタス4本

    子どもがzoomでAV鑑賞!?うちの子がまさか・・・なデジタル事件簿
    https://www.instagram.com/p/ChZmqncJN0U/?utm_source=ig_web_copy_link

    認証済み小学生のデジタル事件簿第2弾!楽しいカード交換で個人情報がダダ漏れ!?
    https://www.instagram.com/reel/Chqq1higtjC/?utm_source=ig_web_copy_link

    小学生のデジタル事件簿第3弾!そんなつもりはなくても誹謗中傷加害者に!?
    https://www.instagram.com/reel/CiO1bekgKqp/?utm_source=ig_web_copy_link

    小学生のデジタル事件簿 第4弾!デジタルゼロ距離時代のまさかに備えるには?
    https://www.instagram.com/reel/CjEyY5KANOB/?utm_source=ig_web_copy_link


    【学会】日本教育学会 第81回大会 ラウンドテーブル
     ギガスクール時代における学校と家庭の連携のあり方
     ―デジタルシティズンシップ教育の最新動向を⾒据えて―

    【教育支援】中央大学文学部社会学専攻 学生の皆様 社会調査

    【講演会
    】東京都認可保育園picoナーサリ和田堀公園 保護者講演会

    【教育研修】7/20 山梨県南アルプス市教育委員会 GIGAスクール構想教育講座(市内全校保護者向け)

    【教員研修会】7/11 足立区教育指導課 第2回生活指導担当連絡会「小中学校/情報モラルに関して」

    【イベント】7/6 SHE株式会社「大人が知っておきたいSNSとの付き合い方」

    【メディア掲載】7/5 サンケイリビング中学生新聞 取材掲載
            https://book.living.jp/ebooks/chugakusei_shinbun/202207/index_h5.html#1
    【メディア掲載】 mashing up!
                            https://www.mashingup.jp/2022/04/252821_trustbarometer.html
    【メディア掲載】 タウンニュース4月号 掲載
             https://www.townnews.co.jp/0206/2022/04/01/619206.html
    【講演会】4/16  秋田県脅威育委員会後援 (一社)秋田青年会議所 小学校3~6年向け
          「メディアリテラシーを身に付けよう」

    【イベント】3/23  2022 エデルマン・トラストバロメーター
    オンラインセミナー
               
    【イベント】3/23  “フェイクニュースを見極めよう”
    (@川崎市立労働会館サンピアンかわさきホール)                           

     

    【行政支援】令和4年度東京都事業「Buy TOKYO推進支援事業」SNSの専門家としてハンズオン支援

          担当企業:遠忠食品株式会社 https://enchu-food.com/
              :株式会社バスデムシャット https://ren-webshop.com/password

              :株式会社エーゾーンhttps://www.azone.biz/company/
              :株式会社ヒロカワ製靴 https://scotchgrain.co.jp/           

     
    【イベント】東京都武蔵野市 消費生活講座 成人年齢引き下げによるSNS被害について講演

    ーーーーー

    2021年
    【メディア掲載】マイナビ子育て https://woman.mynavi.jp/kosodate/articles/15925

    【行政支援】令和3年度東京都事業「Buy TOKYO推進支援事業」SNSの専門家としてハンズオン支援

          担当企業:アンド・ステディ社 https://andsteady.com/guide
              :NAKAGAMI社 https://nakagami.black/

    【メディア掲載】ママタス ライブ配信 :子供向けスマートフォンHamic
     https://www.instagram.com/tv/CWkAAKoB7Fe/?utm_source=ig_web_copy_link

    【イベント】福岡県久留米市 講演会

    【メディア掲載】ママタス https://youtu.be/6QoMGQnalIM
    【メディア掲載】ママタス https://www.mamatas.net/mag/3609/
    【イベント】茨城県古河市 講演会 
    【イベント】東京都大田区 生涯学習入門講座
    【イベント】福岡県北九州市役所 対内向けのメディアリテラシー勉強会

    【イベント】神奈川県川崎市川合小学校 PTA講演会

    【イベント】山梨県南アルプス市教育委員会 GIGAスクール構想教育講座(市内全校保護者向け)

    【イベント】渋谷西武百貨店 ファムテックキャンペーンでの登壇
    【イベント】山梨県都留市教育委員会後援 オンライン講演会(親子向け)
    【イベント】愛媛県松山市 講演会
    【イベント】新潟県新発田市 講演会

    【出前授業】練馬区大泉学園中学校での活動報告

    【イベント】茨木県古河市青年会議所 講演会

    【イベント】山口県岩国市教育委員会後援 ハピママ+オンライン講演会

    【出前授業】東京都練馬区石神井東中学校にてオンライン授業を行いました(全校生徒)

    【メディア掲載】月刊誌2年目継続が決定「サインズ」の年間コラム連載について

    【メディア掲載】赤ちゃんとママ社「1.2.3歳」冬号関の巻頭連載について


    ーーーーー
    2020年

    【出前授業】沖縄県三育学院中学校での活動報告 

    【出前授業】沖縄県東風平中学校での活動報告

    【イベント】味の素株式会社主催「食と健康の未来フォーラム」イベントサイトにコメントを寄稿しました

    【メディア掲載】日本経済新聞に掲載されました

    【メディア掲載】月刊誌「サインズ」の年間コラム連載について

    【メディア掲載】子育て・教育メディア「バレットプレス」でのコラム掲載について

    【メディア掲載】致知出版社の別冊「母」へのコラム掲載について

    【メディア掲載】月刊誌「致知」4月号へのインタビュー掲載について


2023年

2022年

2021年

2020年

2019年

2018年


代表挨拶

これからの時代の、
新しい「ものさし」をすべての人に。


デジタルが発達し情報があふれる現代、そして将来において、
わたしたちもそれにうまく対応していく必要がありますが、
現状ではその知識と経験が十分ではないと言わざるをえません。

家庭や教育現場におけるプログラミング教育や
デジタルデバイスの活用などメリットから、
フェイクニュースの蔓延、
SNS上でのいじめ、10代以下でも存在する
インフルエンサーの活躍、
スマホ依存などの社会問題まで
この10年あまりで子供のとりまく環境は複雑になっています。


様々な情報を自分なりに消化し、賢く活用するには、
判断基準となる「ものさし」が必要。

それが、「メディア情報リテラシー」能力なのです。


メディア情報リテラシーをもって
情報をインプットし、
それに基づいてアウトプット(行動)することこそ、
より良い人生を形成すること
と考えます。


その人にしかない人生を形成するために、
その人しか持つことのできない、
判断の「ものさし」を手に入れること。

そのためにわたしたち協会は、
様々な活動を通して尽力していきます。

代表自身、3人の子供(小2年/4年/6年)を
育てており、家庭内でのメディア情報リテラシー教育について
どのように育んでいくことが
一般家庭にも普及していくのか?考え、悩み、そして問題も
目の当たりにしています。
母親目線、研究目線、どちらも持ち合わせており
「聞いて終わり」「理想論」ではなく、
実践できるメディア情報リテラシー教育についてを
考えています。



一般社団法人日本メディアリテラシー協会
代表理事  寺島 絵里花

上智大学文学部新聞学科卒業
東京学芸大学大学院 教育支援協働実践開発専攻
AI教育プログラム(M2) 所属

わたしたちは、SDGsの達成に貢献します

わたしたちは、メディアリテラシーやIT技術等を活用した新たな可能性を模索し、幅広い層に学ぶ機会を提供することで、2015年に国連サミットで採決された「持続可能な開発のための2030アジェンダ(SDGs : Sustainable Development Goals)」に貢献します。
アジェンダ4
「質の高い教育」
これからの情報社会において最も重要であるにも関わらず現在十分とは言えないIT、IoT、プログラミング教育等について、その知識と理解を得るための機会を提供します。また、「最も重要な教育は家庭教育である」との信念のもと、特に幼児~小学生のお子様をお持ちの保護者に対し、家庭教育の在り方を提示します。
アジェンダ5
「ジェンダー平等」
子育てする女性にとってボトルネックだった男性優位な働き方(正社員雇用、フルタイム勤務を前提とした働き方)も、IT技術、ITインフラを活用することで大きく変えることができます。
男女関係なく社会に関わり貢献できる社会を目指し、その可能性や手段を提示していきます。
アジェンダ8
「働き方と経済成長」
日本のこれからの経済成長の大きなファクターは、「女性活躍」です。IT技術・インフラを活用して、時間や場所に縛られずに自己実現や社会貢献をする可能性や手段を追求します。
それが経済成長につながり、社会貢献につながると考えています。
アジェンダ8
「働き方と経済成長」
日本のこれからの経済成長の大きなファクターは、「女性活躍」です。IT技術・インフラを活用して、時間や場所に縛られずに自己実現や社会貢献をする可能性や手段を追求します。
それが経済成長につながり、社会貢献につながると考えています。

主な活動概要

セミナー・イベントの開催
メディア情報リテラシーを養うために、さまざまなセミナー、イベント、オンラインイベントやライブ生配信を開講しています。「辞書引き学習法」の深谷先生や、「情報カルタ」の田中様(株式会社NEL&M)とのコラボ企画も実現。

講演会費用・オンライン講演会など
自治体に合わせて臨機応変に対応しております。
お気軽にお問合せください。

イベント・セミナー等に関しては、こちら
New
代表のブログ・メルマガ
研究を進めているメディアリテラシーに関する情報のほかに、3人の子供の家庭教育に関する情報、海外の教育事情などを、ブログやメルマガを通してお届けします。

代表のブログは、こちら

代表のメルマガ登録は、こちら
アドバイザー養成講座
継続講座を受講し、実践の場を経験することで、メディアリテラシーアドバイザーの育成を目指します。
出前授業、行政企画、企業研修、インターンシップ
  • 国や地域によって異なる教育事情を踏まえ、世界中の教育機関に、出前授業を行っております。これからの社会を担う子供たちへの教育を重視しています。

  • 企業で人材育成におけるSNSとの付き合い方についてや、個人で発信する場合においての懸念点や活用法など倫理観をもった活用方法についてお伝えしております。SNSリスク回避研修など行っています。

  • 行政支援として、公民館や市民会館などでメディア情報リテラシーのワークショップの親子開催など可能です。

  • インターンシップ、学生の研究などご希望がございましたらご連絡ください。

※費用については臨機応変に対応させて頂いております。





お問い合わせ

イベントや取材のご依頼、その他各種お問い合わせやご意見などは、以下のフォームからお願いします。
フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
送信